『鳥屋野潟排水機場』で防災について勉強してきました!
今年は梅雨なのに雨の日が少ないですよね~
暮らしやすくて良いことですけど(^^)
新潟に帰ってきて7年になりますが、この季節に3回ほどゲリラ豪雨を経験した覚えがあります。
鳥屋野潟周辺のエリアは、鳥屋野潟の排水ポンプが雨量に追いつかなくなると、浸水してしまいます。
新潟市は元々土砂が蓄積して出来た街なので、全体的に地盤が低く、大雨の時には浸水被害になる可能性が高いそうです。
皆が安心して住むことができる新潟を実現するために、国土交通省の方たちは日々河川の安全を守りながら、災害に弱い地域のインフラ整備をしてくださっております。
今まで何も気にせず新潟で生活してましたが、防災への意識や、新潟が浸水しないためのインフラにすごく興味が湧きました。
『信濃川下流河川事務所のホームページ』には、関屋分水路や鳥屋野排水機場などの施設紹介や防災について紹介してますので勉強になりますよ♪
投稿日:2019/06/25 投稿者:水本 敬士郎